らっこパパ– Author –
息子と一緒に読んた絵本や遊んだおもちゃについて、息子の楽しんでいる様子や良かったところを記事にしています。
できる限り臨場感を持たせて、詳しめに紹介しています!
絵本やおもちゃ選びの際に参考になれば幸いです。
好きな漫画はジョジョの奇妙な冒険です!
-
ボール転がしのおもちゃ8選を徹底解説!【土台が安定しているのがおすすめ!】
ボール転がしのおもちゃはたくさんの種類があり、どのおもちゃを購入するのか迷いに迷ったらっこパパです! この記事では悩みながらたくさん調べて検討した8個のおもちゃと、実際に買ったボール転がしおもちゃを紹介していきます。 今回の記事は少し長いの... -
パズルで成功体験を積んで自信を持たせたい!【2歳半から始めた我が家のパズル遊びを紹介】
皆さんは子供の頃、パズルで遊んだりしましたか? 僕の場合、幼児期はパズルで遊んだことはなく、小学校の3、4年生くらいのときに1,000ピースのお城のパズルを祖母と一緒に作ったくらいです。 パズルについて調べてみると、集中力や記憶力が付いたり、試行... -
【防災グッズの購入】乗り気にならない場合、まずは水と食べ物から!
いつの間にか部署の防災担当に選ばれていたことのあるらっこパパです。 そのときは防火扉を閉じる係りに任命されていました! なかなか乗り気にならないこともある防災グッズの準備ですが、一度用意してしまえば、暫くは何もしなくて良かったりする面もあ... -
【ペリー就学前プロジェクト】実際に行われた教育内容を深掘り解説!
最近なかやまきんに君の動画を見て刺激を受けて、筋トレを始めたらっこパパです。 この記事では、物事に取り組む意欲が育めるように、僕が重視している「ペリー就学前プロジェクト」について紹介していきます。 特に実際に施された教育内容と、ペリー就学... -
赤ちゃんと一緒に絵本を読むことで語りかけ育児の雰囲気が掴める!
様々な子育て本などを読んでいると語りかけ育児が良いと書かれていますが、語りかけ育児を実践しようとしても、始めはどうすればいいのか全然わからなかったらっこパパです! その後、悩みながら絵本を会話のきっかけとして活用して、絵本を読みながら赤ち... -
日々のおもちゃ遊びなどを通して我が子に自信を持たせたい!
息子が2歳〜3歳頃、分からないことだらけで子育て本をたくさん読んできたらっこパパです。 様々な幼児教育関連の本を読んでいると、自己肯定感や子供に自信を持たせることの重要性がとても多くの本で書かれていました。 この記事では、子育て本の内容を参... -
1歳半から小学生頃まで遊べるレゴデュプロはコスパ最高!【普通のレゴとも遊べる!】
息子は僕が子供の頃に遊んでいたレゴで遊んでいるのですが、そのレゴを将来息子の子どもにも遊んでもらい、親子3代レゴ遊びを目論んでいるらっこパパです! 幼少期のレゴには大きく分けるとレゴデュプロとレゴクラシックの2種類あります。 どちらを買うの... -
【知育要素の高い1000ピースパズル】どれがいいのか選ぶ基準3点を解説!【6歳~小学生低学年向け】
社会科見学でパズル工場に行って、パズルをカットしているところを見てみたいらっこパパです! 我が家では息子が2歳半頃からたくさんパズルで遊んできて、6歳頃から1000ピースのパズルで遊び始めました。 この記事では、今まで1000ピースパズルを合計4つ購... -
【4歳からのパズル遊び】アニメのラージサイズがおすすめ!
様々なおもちゃの中でもパズルで遊ぶことは集中力や記憶力が高まると言われていて、実際に息子はとても集中して遊んでいます。 またパズルは成功体験を積むことも出来て、自信を伸ばす教材としても最適です。 それでいて親も子供と一緒に楽しく遊べちゃう... -
【3歳の息子が150回以上遊んだ!】くもんのジグソーパズルがおすすめ!
3歳辺りからパズルで遊び始めようと思った場合、どのパズルにしようか迷ってしまいますよね。 ただ、幼児期のパズルではくもんのジグソーパズルが圧倒的に人気があり、ほとんど迷う必要がありません! まさに幼児期パズル界の大谷翔平選手みたいな感じです...