いつの間にか部署の防災担当に選ばれていたことのあるらっこパパです。
そのときは防火扉を閉じる係りに任命されていました!
なかなか乗り気にならないこともある防災グッズの準備ですが、一度用意してしまえば、暫くは何もしなくて良かったりする面もあります。
この記事では、いかに手間をかけずに効率的に防災用品の用意が出来るかのについて執筆していきます。
【防災用品の購入】まずは必要最低限のものから用意
防災用品の購入ってなかなか乗り気にならないこともありますよね。
理由としては差し迫って必要ではない面もあり、また後でいいやという多かれ少なかれ皆さんそういう気持ちもあるはずです。
僕自身も結構面倒くさがりで、防災グッズの準備はなかなか進みませんでした。
ただ、一度購入してしまうと、その後は買い替えになるだけなので、意外とスムーズに進むんですよね。
なので、まずははじめの一歩として、お水と食べ物の購入から進めてみるのもおすすめです。
そこで次からは水と食べ物関連から解説をして、その他の防災用品について話を進めていきます。
防災用の水
まずは防災用の水から話を進めていきます。
ただ水については、スーパーで多めに買って、多めにストックし続ければいいので、意外と用意がしやすいです。
それで使うときは古いものから順繰り使っていく方式です。
ローリングストック法って言うようですね。
一人当たりの目安は9リットル
東京都の指針では地震時に備えて、一人当たり9リットルの水を用意しておくように案内されています。
一人当たり9リットルは結構多いですよね…
この9リットルというのは、1日3リットルで3日を想定を想定しています。
ただ、真夏でエアコンもなく汗を大量にかくことも想定しているようで、必ずしも多いとは言えないので、なるべく多くの水を保管できると安心ですよね。
詳細を確認したい方は、「東京都帰宅困難者対策 ハンドブック」(PDFのダウンロードが始まります。)から内容をご確認いただけます。(21頁に記載)
おすすめの防災の水
我が家ではスーパーに売っているお水のペットボトルを多めに購入して、防災用として備蓄しています。
東京都の指針を参考に15本~20本を目安に多めに購入しています。
極小住宅の我が家では、2Lのペットボトルが20本あるときは家の中がもうパンパンです!
この方法だとスーパーでお水をちょっと多めに買うだけなので、あまり手間がかからない点もいいですね。
保存可能期間が5年以上の水もある
一方、会社などでは長期保存が可能な水を備蓄していることが多いです。
中には10年以上保存可能な水も今はあるんですよね。
スーパーで多めに購入するのが手間な場合は、自宅でも長期保存が可能な水を用意するのもいいのですよね。
ただ価格的には少し高めです…
以下でAmazon「ミネラルウォーター」部門で比較的上位にランクインしている長期保存水を調べてみたので、リンクだけ載せておきます。
2Lのペットボトル1本で、約280円程なので、やはりちょっと高めかなという感じですね。
防災用食品
続いて防災用の食品について見ていきます。
まずは売れ筋の人気の商品がどんなものがあるのかを見ていきましょう。
人気度合いの調べ方
おすすめの防災用食品の解説の前に、防災用食品の人気度の調べ方について、情報の信頼性を確保する為にまずは説明していきます。
- Amazonランキングをチェック
- ホームセンターでどのくらいの販売されているか
- 僕自身が食べた実体験からも検証!
①Amazonランキングをチェック
防災用の食品の人気の度合いを調べるため、Amazonの売れ筋ランキングを常に確認しています。
②ホームセンターでどのくらいの販売されているか
他にもホームセンターなどの実際のお店で販売されているかどうかも重要な私信になるので、お店の状況も調べています。
③僕自身が食べた実体験からも検証!
あとは保存期限が切れた際に、実際に食べた体験に基づきながら解説していきます。
その実際に食べた経験から美味しさも測り、人気度合いを調べています。
おすすめの防災用食品を厳選して解説
ここからは具体的なおすすめの防災用食品を厳選して3つ解説していきます。
4、5年に一回位しか買い替えたりしませんが、コスパも重視しながら、選んでいきます。
【1】尾西食品のアルファ米
正直、防災食品デビューは尾西食品しかないかもしれないというくらいおすすめです!
理由としては、先ほど上げた人気度合いの調べ方の基準ですべてがトップクラスだからです!
また特にセットで購入する際は、価格的にも決して高くなく、お求めしやすい値段というのも大いに関係していますね。
Amazonランキング
尾西食品のアルファ米は、Amazon「炒飯・ピラフ」部門で1位と2位を独占しています。(2024年10月3日時点)
防災部門でもない普通の「炒飯・ピラフ」部門で1位というのが驚きですね。
ホームセンターでの販売状況
また、そこまで大きくないホームセンターに防災食品が置いている場合、この尾西食品のアルファ米が売り場の大部分を占めていることもあり、実際にお店でも販売されています。
実際に食べて、味も美味しい!
期限切れになるのが待ち遠しい位ですね。
ただ一つ留意点として、「白米」は付属しているお塩を振りかけないと味はホントしません…
アルファ米はお湯でうるかして食べると柔らかくてさらに美味しくなります!
余談になりますが、アルファ米の食べ方として、パッケージには水でもお湯でもどちらでも食べられますよと書かれていますが、お湯で食べるのがおすすめです。
なぜかと言うと、お湯でうるかすとお米がとても柔らかくなら、お米の真が残らない程になって美味しいからです。
逆に言うと、お水の場合は、パッケージ記載の案内通りに1時間うるかした場合、もちろん美味しく食べられますが、少し芯が残り固い感じが否めません。
期限切れの際は、是非ともお湯でお試しを!
【2】お米だけではなく、パンも食べたい!
続いて、パンの非常食についても解説していきます。
ここではAmazon「備蓄用保存パン」部門で1位や2位にランクインしている「ボローニャ 缶deボローニャ6缶セット」を紹介します。
我が家でも実際に購入を検討したことがあったのですが、少々高めで購入には至りませんでした。
ただ、Amazonでレビュー数が3,000件以上あって、その上で平均点数が「4.3」もあるので、安心感がありますね。
【3】甘くて高カロリーなようかんも人気!
おすすめの非常食3種類目は、Amazon「ようかん」部門 で1位にランクインすることもある井村屋の「えいようかん」です。
井村屋と言えば、あずきバーで有名ですね。
ネーミングも抜群な「えいようかん」ですが、Amazonの通常のようかん部門で、1位になることもあるので高い人気が伺えます。
食べたことはありませんが、あずきバーばかり食べている僕からすると、おいしいに違いないと確信しています!
非常用食品はおいしさも実は大切
以前会社で聞いたのですが、非常時なんだから、食べれれば何でもいいんじゃないのということを言っている人がいました。
ただそのとき、事情に詳しい人が言うには、食べることしか楽しみがないからこそ食べ物が大切で、なるべくおいしいものがいいよとのことでした。
なので、おいしさも気にかけて、非常用の食べ物は選んでいきた いですね!
とは言ってと、上で取り上げている人気の防災用の食品は基本的どれも美味しいです。
期限が切れそうなときも美味しく食べたいですからね。
防災用トイレ
ここからは食品以外の防災用品の解説をしていきます。
防災用のトイレは利用できる期間が長いので、いざというときの為に購入しておくのが安心です。
我が家でも30回分程購入し、保存しています。
だいたいの使用目安として、15年に設定されています。
その中でも、下の商品はAmazon「仮設簡易トイレ」部門で、2位にランクインしている人気商品です。
防災用の充電器(モバイルバッテリー)
防災用品のことを考えるようになると、実は何気に大切になってくるのが防災用充電池です。
防災用とは言っても、携帯電話用の小型の電池なんで、モバイルバッテリーとも言えますが、普段使いのものとは違った観点もあります。
大きな違いとしては、持ち歩かないので、多少重くても問題ない点ですね。
軽さよりも容量を重視
普段、持ち歩くモバイルバッテリーの場合、軽さが重要視されますが、災害用では重さはあまり関係なく容量が重要になります。
なので、持ち歩き用とは異なる視点で探すのが良さそうですね。
実際に我が家でもモバイルバッテリーの購入時、「充電池容量が多いのでその分重いです」という商品を購入しています。
容量が20000mAhで、重さが410グラムあるので、かなり重いですね。
ただ2024年時点では容量が充分であっても軽いものが多いので、そこまで気にしなくても大丈夫です。
Amazonで評価件数1000件以上で、点数が4点以上のものをピックアップ!
Amazonではモバイルバッテリーの種類があまりにま多く、売れ筋ランクインの順位だけではおすすめ商品の判断が難しい面があります。
そこで、過去に沢山売れた販売実績も重要な指針になるので、評価件数も1000件以上にものに絞っておすすめ商品を判断していきます。
結果、以下のモバイルバッテリーがAmazonでは高い人気を誇っています。
①Amazon評価件数:1546件、評価点数:4.5
Amazonの「スマートフォン用モバイルバッテリー」部門の売れ筋ランキングでも1位に入っている人気の商品です。(2024年11月30日時点)
②Amazon評価件数:25,470件、評価点数:4.3
続いてAmazon「スマートフォン用モバイルバッテリー」部門で2位の商品の紹介です。
過去の販売実績はNo.1なので、信頼感はとても高いですね。
③Amazon評価件数:2466件、評価点数:4.3
続いて3つ目として、Amazon同部門で7位にランクインしている商品です。
ただ容量が5000mAhで、災害用としてはやや少ないので、おすすめ度は下がります。
④Amazon評価件数:4802件、評価点数:4.3
同じくAmazonで8位にランクインしている商品で、価格的には今回の中で一番リーズナブルな商品ですね。
防災用のライト
続いて防災用ライトについて解説していきます。
ご自宅には既に懐中電灯タイプのライトはあることが多いと思います。
防災ライトの観点で言うと、暗いときにテーブルの上でご飯を食べるときにも活躍できるランタンのようなタイプもおすすめです。
非常用の電池
防災用ライトとの繋がりで非常用の乾電池についても話を進めていきます。
防災用ライトでは基本的に単3か単4電池を使用します。
その中でも単3電池は普段も何かと使うので、少し多めに電池を買っておいて保管しておく、ローリングストック法がおすすめです。
アルカリの乾電池は、ダイソーがリーズナブルで、我が家ではダイソーの電池がフル回転しています!