らっこパパ– Author –
息子と一緒に読んた絵本や遊んだおもちゃについて、息子の楽しんでいる様子や良かったところを記事にしています。
できる限り臨場感を持たせて、詳しめに紹介しています!
絵本やおもちゃ選びの際に参考になれば幸いです。
好きな漫画はジョジョの奇妙な冒険です!
-
【実際に遊んでも面白い!】人気の知育ボードゲーム厳選6選を解説!
幼児や子供用のおもちゃで、楽しく遊びながら知育要素も高いおもちゃがあったら、良いですよね! この記事では数多くある知育おもちゃの中で、特に人気で評判のおもちゃを取り上げて、良いところを解説していきます。 人気の知育ボードゲームの調べ方を説... -
【5、6歳児と遊ぶボードゲーム】カタンとカルカソンヌ どっちがおすすめ?【実体験レポ】
カタンやカルカソンヌはとても人気のあるボードゲームであり、日本大会が毎年開催されています。 そんな日本大会に息子と一緒に参加してみたいらっこパパです! まさにボードゲーム界の横綱と言ったところですね。 この記事では、5、6歳児とカタンとカルカ... -
【みんなで仲良く力を合わせて攻略!】協力プレイで遊べるボードゲーム3選!
ボードゲームが大好き過ぎて、いずれはボードゲーム作ってみたいと妄想しているらっこパパです! ボードゲームは早くゴールしたり、点数を多くゲットした人が勝つような「対戦プレイ」が一般的です。 ただ、一部のボードゲームは「協力プレイ」で遊べるボ... -
【ルールが簡単なおすすめボードゲーム!】ねことねずみの大レースを解説【親戚ともすぐに遊べる!】
皆さんは「ねことねずみの大レース」というボードゲームを知っていますか? ねことねずみの大レースは、ドイツ年間ゲーム大賞(キッズ部門)を2003年に受賞した高い評価を受けている子供向けのボードゲームです。 この記事ではそんな「ねことねずみの大レ... -
漫画を読んで読書習慣は身に付くのか!?【考察記事】
僕の中でもしこれが叶ったら最高だなって思うことの一つは、漫画を読んでると自然に読書習慣が身に付いちゃうことです! そこで今回の記事は、漫画を読むことで読解習慣は付くのか?をテーマに考察していきます。 漫画を読むことで読書習慣は身に付かなっ... -
漫画を読んでも国語力が上がるのか!?【実体験に基づき考察】
国語力が楽して上がるといいなーと思ったりしませんか? 出来る限り楽をしたい僕はそんなことばかりを考えてしまいます! この記事では漫画を読んで国語力が上がるのか、様々な実体験を元に考察していきます。 漫画を読んでも読解力は上がるのか? 「漫画... -
読書を通じて国語力が上がった2人の実体験を解説【結局国語力アップには読書が欠かせない!】
中学・高校の頃は国語力がかなり低めだったらっこパパです。 その後大学受験時に浪人した際、読書三昧の生活を送り、予備校で国語の授業をたくさん受けたりして、国語力が上がっていきました。 また、読書をたくさんすることで国語力が大幅に上がった友人... -
読書習慣が身に付くきっかけになった おすすめの本7選!【息子が小学1,2年生で読破】
小学・中学生で読書習慣が皆無で、9年間で読んだ本が合計5冊位のらっこパパです。 で、そのことを後悔しているので、息子には本を読む子供に育って欲しいと願っていて、本を読むように頻繁に促しています。 結果、息子は普段は走り回ってばかりの男の子で... -
ほねほねザウルスの読みもの本の特徴と良いところを紹介!【本を読むきっかけに最適】
皆さんはほねほねザウルスの読みものシリーズを知っていますか? ほねほねザウルスの本は子どもに人気があり、本屋でも平積みになっていることも頻繁にありますね! この記事ではそんなほねほねザウルスの読みもの本の特徴を紹介していきます。 ほねほねザ... -
我が子が読書習慣を身に付ける為に家庭で実践したこと3選【実体験】
小学生から高校生の頃まで読書習慣が全くなかったらっこパパです。 そんなこともあり、僕は子供が生まれる前から生まれてくる子どもには読書習慣を付けたいと切望してきました。 なので今まで読書習慣の身に付け方をいろいろ調べてきました。 結果、今息子...